A SALE 藍柿右衛門延宝期扇花唐草七寸皿
A SALE 藍柿右衛門延宝期扇花唐草七寸皿

A SALE 藍柿右衛門延宝期扇花唐草七寸皿

藍柿右衛門扇散花唐草地紋七寸皿
江戸中期、延宝期、1670年代前後
D21.4㎝ H2.7㎝(2.9) BD18.7㎝ SOLD
指で弾くと完品同様の高い音が鳴りますが…

詳細はお問い合わせ下さい。
:
扇の舞⁉︎
🪭って! こんなにお洒落だった⁈
すっごく綺麗❣️
江戸中期、ヨーロッパでの🪭大ブレイクの理由、
解りました〜‼️😄
:
ホントお洒落‼️
大小🪭の絶妙なレイアウト?
薄ダミ濃淡の特別なスキル?
とにかく…ドキッ❣️としました😆
:
柿右衛門様式が生まれた頃の…
始まったばかりの、柿右衛門なんです。
延宝期、1670年代前後の藍柿右衛門七寸皿です。
(柿右衛門様式は延宝期に確立された、と言われています)
:
大小・濃淡の扇散らし、
花唐草地紋、
裏側面にシンプルな蔓草文、
赤く発色した高台、
延宝期独特の七寸皿です。
:
薄作りの藍柿右衛門です。
上がり発色がとても綺麗です。
:
盛期伊万里の美 関和夫著 同手掲載
:
Condition
口縁に30㎜のニュー、微かに爪にかかる程度
甘手による釉下ジカン所々、多少
(裏側面に多め、高台内に少し、表は多少)
(ジカンは全て釉下に収まり、表面にダメージ無)
:
表5㎜程のジカンから裏に続くジカン4箇所程有
(5〜30㎜程)
他に短い口縁ジカン多数、側面の横長のジカン多少有
(一部画像有、参照してください)
(ニューに近い可能性も多少、爪にかからないのでジカンと判断)
:
甘手は強度が完品に比べ低めです。
乾き物等で使用、優しく使って下さい。
:
甘手特有の黄染多少
裏口縁一部に、窯中の極薄い煙多少
極小灰振•釉切•釉下シワ•凹凸•ムシクイ•釉スレ多少
:
MiddleEdoPeriod, around 1670
D21.4㎝ H2.7㎝(2.9) BD18.7㎝ ¥30,000-
Condition

:
A 30mm crack on the rim, barely noticeable when touched with a fingernail
There are very thin cracks on the front and back of the dish
All glaze damage is contained beneath the glaze, with no surface damage.
please ask details

PAGE TOP