古九谷藍九谷鹿紅葉鍔縁七寸皿
古九谷藍九谷鹿紅葉鍔縁七寸皿

古九谷藍九谷鹿紅葉鍔縁七寸皿

藍九谷鹿紅葉鍔縁七寸皿
江戸前期、寛文期、1650-1660年代前後
D21.5㎝ H3.0㎝(2.8) BD12.5㎝ SOLD
ほぼ完品
(高台のみ、畳付から内に巾7×3㎜薄いハマグリ)

詳細はお問い合わせ下さい。
:
洋皿形の古九谷?
今の生活にぴったり!
案外少ないよね⁈この形!😄
:
見込に鹿紅葉?
  藍九谷の人気の定番、
エネルギッシュな若頭風の牡鹿?
  紅葉林を駆け抜ける、
2㎝強の鍔縁に森の中を?
  山霞に草花や木々、蝶や鳥の雛⁈蜘蛛の巣まで⁈
裏はシンプルに花蔓草?
  二重角福の裏銘、添えてます。
:
鍔縁って、洋皿の定番器形、使い勝手がいい器です。
シンプルな朝食に、
麺類好きの昼食に、
美味しいソースを添えた豪華な夕食に、
出番が多そう!です。
古九谷を使いたい!の方にお勧めです‼︎
:
伊万里の海外輸出が始まった1650年前後、
洋皿を注文した日本人もいた?
(フラットより立体感があってイイ!と思った⁈)
当時、20枚単位で出荷していました。
上がり発色は綺麗です。
:
キズではありませんがご確認下さい 
:
見込に多少凹凸有、正面からは目立たず、座りに支障無
極小灰振•クッツキ•釉下シワ•釉切•釉スレ•凹凸多少
:
Kokutani, Aikutani, Deer,Autumn leaves
FirstEdoPeriod, around 1650-1660
D21.5㎝ H3.0㎝(2.8) BD12.5㎝ SOLD
Conditions
Very thin crack on foot, W8x3㎜
Please ask details

PAGE TOP