SALE 古九谷 金銀彩 瑠璃 鉄釉 四脚付 四方形 香炉
SALE 古九谷 金銀彩 瑠璃 鉄釉 四脚付 四方形 香炉

SALE 古九谷 金銀彩 瑠璃 鉄釉 四脚付 四方形 香炉

¥35,000

古九谷金銀彩瑠璃鉄釉四方形四脚香炉
1650-1670年代前後
D5.6×5.6㎝ BD5.3×5.3㎝ H6.2㎝ ホツニュー欠損有
¥35,000-

#大阪美術倶楽部 色絵の煌 図録、同手掲載 No123
詳細はお問い合わせ下さい。
:
香炉のある暮らし?
全て江戸前期の古九谷?
青磁や瑠璃、白磁の方が今風?
:
お香も最近は色々あって…
ハーブ系、疲れを優しく包み込む香り、
今流行りの脳を元気にする香り、
香りの多様化、始まってます❣️
:
嗜好を凝らした香炉はどうして多い?
:
香炉は見て、触って、香りを楽しむお道具、
当時の富裕層が嗜む茶道•香道、
必須アイテムだったんですね!今もですね😄
:
珍しい!錆釉梅花の可愛い貼り付?
阿古陀形(アコダ形•瓜形)ふっくら香炉?
鉄釉と瑠璃釉の贅沢コラボ?
(本日3点を同時にご紹介しています。ぜひご覧下さい)
珍しい物大好き、を次の方へ!ですね😄
:
Condition
二脚は欠損、銀直し有、画像参照
鉄釉脚部に巾3×2㎜・巾2×2㎜の小ホツ有
鉄釉上部に1-3㎜弱の小ホツ4箇所有
一面のニューは鎹(カスガイ)で補強、画像参照
(使用により、ニューの進行を止める処置)
(ニューは23㎜程、巾1㎜未満の瑠璃釉剥がれ)
(かろうじて爪にかかる程度、目立たず)
文様は、ほぼ無の状態、画像参照
(金彩文様跡があり光の反射で確認可能)
(口縁厚部に釉スレ多数、深い瑠璃釉で目立たず)
:
OsakaArtClub catalogue Iroe No Kirameki No123
Kokutani, Lazuliglaze, Rustglaze, Square, Koro
Around. EarlyEdo, 1650-1670年
D5.6×5.6㎝ BD5.3×5.3㎝ H6.2㎝
Chipped leg, Repair
¥35,000-

Please ask details

Quantity

PAGE TOP