SALE A  藍柿右衛門表裏全面文桜花散雨文紅輪花縁五寸深皿
SALE A  藍柿右衛門表裏全面文桜花散雨文紅輪花縁五寸深皿

SALE A 藍柿右衛門表裏全面文桜花散雨文紅輪花縁五寸深皿


藍柿右衛門表裏全面文桜花散雨図輪花五寸深皿
江戸中期、延宝〜元禄期、1670-1680年代前後
D約13.5㎝ H約4.5㎝(4.8) BD約8.0㎝
7客共に大小金継•紅縁漆押さえ有
(全てニューはありません)
¥25,000-(1枚)〜¥40,000-
:
極小灰振•釉切•濃淡•ムシクイ•紅濃淡斑•凹凸多少
(針穴レベルの紅アタリ、ムシクイレベルは多少有ります)

:
詳細画像•説明をお送りします。お問い合わせ下さい。
単品販売、必要な数だけお求め下さい。
:
ソメイヨシノ、関西は花吹雪〜🌸
日本を北上して満開🌸、追いかけたい気分❣️
藍柿桜散らしで、ちょっとイイ気分🤗
:
いつも出会う度に思うのだけど….
藍柿右衛門の桜散らしが完成品🤔
染錦柿右衛門仕上げが最終完成品🧐
染付だけの藍柿でも、時々出会うので….
やっぱり、
二通りの完成品を作った‼️と思います🤗
:
延宝〜元禄期の藍柿右衛門、
最高の藍柿、デザイン、超お洒落‼︎
高価な呉須が、何度も篩にかけられた磁石に染みて、
ふわっと優しく浮かび上がる感じ、
やっぱり藍柿!ゾクゾク!です😄
:
残念⁈
完品が無くて….7客共に大小のホツが…
でも、嬉しい⁈
金継•漆紅縁押さえ済、気持ちよく使えます😊
(プロの方に依頼しました)
:
金継は、大切な器を使う為のお直しです。
(室町時代に始まった、と言われています)
(今、世界でも注目されている技術です)
毎日、🌸満開気分でお食事を頂く😄
“イイ‼️“ と思います🤗
:
❷ SOLD
最初の詳細画像はNo2です:
紅縁から側面に、巾3×2㎜の金継
紅縁厚に極薄い紅削げ、巾5㎜の漆押さえ

紅縁から側面に、巾3×3㎜の金継2ヶ所
紅縁厚みに、極薄い紅削げ巾10㎜の漆押さえ
紅縁厚みに、極薄い2㎜紅アタリの漆押さえ2ヶ所
❸ SOLD
紅縁厚から内に、巾5×1㎜の金継

紅縁厚から内に、巾5×1㎜の金継
紅縁側面に、巾2×1㎜の金継
紅縁厚に、極薄い5㎜紅アタリの漆押さえ

紅縁厚から内に、巾12×2㎜の金継
紅縁厚に、極薄い紅アタリ2㎜弱の漆押さえ

紅縁厚から内に、巾18×3㎜•巾7×1㎜の金継

紅縁厚から内に、巾13×7㎜の金継
紅縁厚から側面に、巾2×1㎜の金継と漆押さえ有
紅縁厚に、極薄い紅アタリ5㎜の漆押さえ
❶ー❼
極小灰振•釉切•濃淡•ムシクイ•紅濃淡斑•凹凸多少
(針穴レベルの紅アタリ、ムシクイレベルは多少)
:
Kakiemon, dish, front and back design, cherry blossom, rain
MiddleEdoPeriod, around 1670-1680
D13.5㎝ H4.5㎝(4.8) BD8.0㎝
Large or small Kintsugi or lacquer repair
(No perfect, No cracks)
:
Price depends on condition.
Please ask details.
From ¥25,000- To ¥40,000- (each)

PAGE TOP