江戸ガラス
江戸後期(1750年〜1850年代前後)
D5.2㎝ H2.8㎝(3.2) 完品
:
蒐集家のコレクションでした。
鉛含有量計測のメモ付、桐箱付です。
詳細はお問い合わせ下さい。
:
江戸ガラスの魅力を伝えたい!
:
江戸の吹きガラス、鉛ガラス、
紫の小さな盃、口径5㎝強、
美術館の江戸ガラス展で必ず登場する定番、
側面に草花を金彩で流れる様に描いています。
:
濃く深い紫に光をあてると、
江戸ガラス特有の艶やかな優しいガラスの特徴が
解り易いと思います。綺麗です。
:
江戸ガラスの製造は、1710年代に始まったと言われています
(製造の始まりは今後研究によりもっと遡る可能性有難)
:
江戸ガラスは鉛ガラスです。
明治ガラスとの違いは、鉛の含有量によって分類されています。
(江戸ガラスは明治10年代迄製造されました)
鉛の含有量が多い為、
指で軽く弾くと金属音が長く響きます。いい音色です。
(実際には明治の製造でも江戸ガラスの鉛含有量で分類)
鉛ガラスの独特な魅力、感じて頂ければ嬉しいです。
:
江戸ガラスについて:
:
江戸ガラスの歴史は分からない事が多いです。
オランダから輸入されたガラスを見本に、
江戸初期には長崎で製造が始まったという説もありますが、確証となるものがありません。
「和漢山才図会」(1713年)に、
江戸ガラスの記述があり、
長崎からの技術で大阪でも製造が始まったと記述があります。
江戸ガラスの歴史が早く明確になればと思います。
今は、江戸ガラスは享保期1730年代前後から、
明治の初めまでが通説です。
:
Condition
:
全高差有、手前が少し低い
金彩文様が少し薄くなっている部分多少
:
サントリ-美術館の薩摩切子を含め江戸ガラス所蔵品、
神戸市立博物館の薩摩切子を中心とした江戸ガラスの所蔵品、
最高です。機会があれば是非ご覧ください。
江戸ガラス吹きガラス紫色唐草金彩盃
¥120,000