江戸ガラス雛道具切子小さなグラス
江戸ガラス雛道具切子小さなグラス

江戸ガラス雛道具切子小さなグラス

江戸後期〜明治初期 1850-1880年代前後
W50g、D3.3㎝ H6.1㎝ BD2.0㎝
ほぼ完品 SOLD
詳細はお問い合わせ下さい。
:
江戸ガラスの雛道具⁈
小さなお姫様とお客様をおもてなし⁈
わずか10ccの甘酒用、
だったのかな⁈
:
江戸ガラス、江戸切子、鉛ガラス、
可愛いグラス、
W50g、D3.3㎝、H6.1㎝、BD2.0㎝
容量は?
溢れそうなみなみで15cc強、
口縁手前5㎜程迄で10cc強、
江戸切子は吹きガラスに比べもちろん丈夫、
実際に使えますが….小さ過ぎ⁈
:
今は雛道具一式で出てくる事も少なく..
コレクターから単品で出てくる事が多く..
他のお道具も全部見たかった、です。
残念😢
:
画像では少し黄色気味ですが、
実際の色は切子らしい白、という感じです
:
詳細はお問い合わせ下さい。
:
Condition
(極小のアタリについての詳細)
:
底部角に1㎜未満、針穴程のアタリ
(かろうじて爪にかかる程度、ダメージ無)
:
キズではありませんがご確認戴きたい詳細
:
脚一角脇に巾3×2㎜の微かな凹、画像参照
(制作時の凹、手の感触で判断しました)
(手で触ると滑らかダメージ無、許容範囲)
極小アタリ•凹凸•使いスレ等多少、
(江戸ガラスの許容範囲)
:
江戸ガラスは明治初迄作られていました。
(鉛含有量により江戸ガラスと明治ガラスを区別)
:
ご紹介の江戸切子は、江戸ガラスです。
(明治初めに作られた江戸ガラスの可能性有)
(美術館でも江戸後期〜明治初期と表示)
:
江戸ガラスの歴史は分からない事が多いです。
オランダから輸入されたガラスを見本に、
江戸初期には長崎で製造が始まった、
という説もありますが、確証がありません。
:
「和漢山才図会」(1713年)に
長崎からの技術で大阪でもガラス製造が始まった、
という記述があります。
江戸ガラスの歴史が早く明確になればと思います。
:
今は、江戸ガラスの製造は、
享保期1730年代前後から、明治初め迄が通説です

PAGE TOP