A 藍柿右衛門粟鶉ネコジャラシ扇形皿
A 藍柿右衛門粟鶉ネコジャラシ扇形皿

A 藍柿右衛門粟鶉ネコジャラシ扇形皿

¥100,000

❶藍柿右衛門粟鶉扇形皿
江戸中期、延宝〜元禄期、1680-1700年代前後
D18.2×9.9㎝ H3.0(3.3) BD12.9×5.7㎝ W200g
ほぼ完品 ¥100,000-

詳細はお問い合わせ下さい。
:
粟鶉(アワウズラ)⁈ 柿右衛門の定番だけど…
ネコジャラシと鶉では?
ネコジャラシは粟の原種だそうです。
原始の時代、
ネコジャラシの実を脱穀して食していた可能性、あるみたいです🫢
(発掘調査で色んな”びっくり“出てきますね😄)
大の猫好き、ネコジャラシファンなので…
鶉とネコジャラシにしま〜す😁
:
#ShibataCollection Part 5- No 131
同手掲載
:
ここまで繊細に描かれた鶉、初めて〜🫢
鶉の羽毛、点描⁈
細やかな羽、完璧!
ネコジャラシの穂、ふわふわ〜!
鶉の厳しい表情、典型的な柿右衛門、です。
:
鍔縁文は白抜きの菊、
きりりと引き締めた扇形仕上げ、
側面は二重線描蛸唐草帯文様、
高い櫛高台に二重渦福裏銘、
圧倒的な存在感、やっぱり素敵です😊
:
Condition
高台畳付から側面に巾5×3㎜の極薄いホツ有
(側面で目立たず座りに支障無、画像参照)
:
極小灰振•クッツキ•釉切•釉スレ•ムシクイ•凹凸多少
:
ほぼ完品は2客のみです。
❷も詳細をご紹介しています。
❷←クリックし詳細をご覧ください。

Quantity

PAGE TOP