染付 古九谷 藍九谷 千鳥 白抜 薄ダミ五寸皿
染付 古九谷 藍九谷 千鳥 白抜 薄ダミ五寸皿

染付 古九谷 藍九谷 千鳥 白抜 薄ダミ五寸皿

藍九谷千鳥水辺図白抜き薄ダミ五寸皿 SOLD
江戸前期、寛文期、1650-1670年代前後
D15.2㎝ H2.5㎝(2.4) BD9.1㎝ 完品
高台のみ、畳付から内に巾7×1㎜の削げ、座りに支障無

詳細はお問い合わせ下さい。
:
ありそうで無さそう‼︎ 🤔
かなり珍しい文様、
朝と夜?
鳥たち、ゆったりと楽しそうに飛んでます🤗
:
気持ちいい朝、水辺の千鳥、さあ、出かけよう‼️
ロマンチックな星灯りの夜、夜間飛行は最高‼️
逞しい渡り鳥たちの長〜い旅、昼夜を描いてる?
勝手に想像、でした😁
:
見込は水辺の千鳥、
縁文様は白抜で薄濃仕上げの千鳥、
口縁下部の細かな白抜連続文様は?なんだろう🧐
(自由に考えて…ほんのり星あかり、にします😁)
朝顔(?)の裏文様、高台二重圏線、珍しい裏銘、
薄作り、寛文期の古九谷、藍九谷、です。
:
藍九谷の五寸皿、
現代まで、多く受け継がれている伊万里の分野なのに..
私は初めて見た文様なんです。
手間がかかりすぎて、あまり数が作れなかった?
:
ほっこり、ふんわり、
ふくよかな千鳥たちの姿や表情に緊張感がなく…
過酷な長旅?
そう思ってるのは私たち人間の視点かな?
でした😄
:
キズではありませんがご確認下さい
見込白磁部に3㎜程の釉クッツキ2箇所、目立たず
極小灰振•釉下シワ•濃淡•ムシクイ•凹凸多少
:
呉須発色は、彩度をもう少し抑えた落ち着いた色です。
(2番目の画像が近いかな?と思います)
:
Aikutani, plover,dish SOLD
FirstEdoPeriod, around 1650-1670
D15.2㎝ H2.5㎝(2.4) BD9.1㎝ perfect
small chip on the foot, w7x1㎜

PAGE TOP