初期赤絵(初期柿右衛門)芙蓉手文昆虫吉祥花四寸皿
初期赤絵(初期柿右衛門)芙蓉手文昆虫吉祥花四寸皿

初期赤絵(初期柿右衛門)芙蓉手文昆虫吉祥花四寸皿

¥37,000

初期柿右衛門(初期赤絵)
江戸前期、寛文期、1650-1670年代前後
D 12.3㎝ H2.2㎝(2.3) BD6.2㎝ 極小釉アタリ有
詳細はお問い合わせ下さい

:
柿右衛門の始まり‼️
:
古九谷⁈ 柿右衛門⁈ どっち⁉️
古九谷の時代に、後の時代の柿右衛門が生まれていた‼️
と考えると解りやすい、かな、と思います。
初期赤絵、また初期柿右衛門と呼ばれています。
:
延宝期、柿右衛門様式確立前、
様々な様式が混ざり合う時代、古九谷の時代、
1650〜1670年代前後の初期の柿右衛門小皿です。
当時、
ヨーロッパ諸国で人気のあった芙蓉手デザイン、
伊万里でも、多く生産され、海を渡りました。
芙蓉手文様⁈
元々は、既に人気のあった中国磁器の定番文様でした。
見込円窓と、縁周りを数個に分け違う文様を描くデザイン、
日本では、
大輪の芙蓉の花みたい、から芙蓉手文と呼ばれた様です。
:
芙蓉手ベースを赤で区切り、
見込にバッタ⁈と草花、鍔縁窓に、花•吉祥文を交互に、
黒縁で描き、緑・群青・黄を加彩、
側面はシンプルに三ツ割窓に青の丸点、
高台二重圏線、
ざっくり描写、独特な色彩、可愛らしい絵、です。
:
初期赤絵の四寸皿、意外と少ない、です。
(五寸皿は多い、です)
初期柿右衛門には色々なバージョンがあります。
過去にホームページ、Instagramで多種ご紹介しています。
参照して下さい。
:
Condition
:
表鍔縁に極薄い釉アタリ、巾3×2㎜、
(極薄い釉のみのアタリ、目立たず、画像参照)
高台内に巾4㎜の極薄い削げ有、座りに支障無
:
*キズではありませんがご確認戴きたい詳細
:
鍔縁厚み角に、極薄いムシクイ有、2㎜
(後世のアタリではなく、釉薬のみが窯中に弾けた状態)
(ムシクイと判断、画像撮影できず、9番目の画像参照)
:
鍔縁に制作時の小さなシワ隙とシワ有、2㎜程
(釉薬がかかりダメージ無、画像参照)
:
使用による色スレ•色斑•色無部多少
(自然で許容範囲、画像参照)
:
微妙な左右全高差有
(畳付がつく状態で右側に紙一枚の隙、それなりに安定)
(片方を強く押し微揺れ、薄ランチョンマット使用で解消)
:
口縁に極小ムシクイ•釉切•凹凸多少
極小灰振•釉切•凹凸•釉スレ多少

Quantity

PAGE TOP