五彩手古九谷折枝牡丹藤隅切菱形皿
江戸前期、寛文期、1650-1660
D17.2×12.8㎝ H2.3㎝(2.7) BD10.2×7.5㎝ 金継2ヶ所
¥85,000-
詳細はお問い合わせ下さい
:
エメラルドグリーン!鮮やか!
色斑も面白い!
そんな方にオススメ!です😄
:
エメラルドグリーン抜きの窓絵に藤と唐花
見込牡丹に黄色枠、櫛高台、
このベースパターン、
隅入の四方形や菱形、菱形変形もあったり、
裏も数種、紅縁だったり無かったり…
様々なバージョンがあります。
人気のベースパターンだった⁈
:
エメラルドグリーンの白抜窓絵、
藤と唐花を交互に、
見込の枝牡丹に黄色い額縁、
黒縁取りで描き、赤•緑•紫•青•黄色を加彩、
裏文様は、黄色花に緑葉を添え四方に、
青の櫛高台、角福裏銘、
世界に類のない色彩、五彩手古九谷です。
:
#ShibataCollection Part 3-No108 同手掲載
(裏文様は違います)
:
色斑の原因ってなんだろう🤔
制作時の窯中、かなり煙が入った様です。
:
高温過ぎの所は色斑に、適温に近い部分は綺麗に発色、
という感じかな、と思います。
(緑は他色に比べ低めの温度で焼成する様です)
:
白磁部は真白ではなく煙変色多少有、
表は微か、見込みは微妙に濃いめの印象です。
裏は濃いめの煙変色、画像でご確認下さい。
:
エメラルドグリーンのインパクトが強烈で、
表から見ると、あまり目立たず気にならないと思います。
:
Condition:
金継巾12×5㎜(裏は7×4㎜)、巾18×4㎜(裏10×1㎜)
:
キズではありませんがご確認下さい
:
煙変色については上記参照
色スレ•色ムラ多少有、画像参照
(牡丹の赤•葉の黄•黒縁取り•裏花葉の緑黄の一部)
口縁に極小ムシクイ•釉切•灰振•釉下縁ジカン•シワ•凹凸多少
詳細はお問い合わせください。
:
Early_Edo_period, Around 1650-1660
D17.2×12.8㎝ H2.3㎝(2.7) BD10.2×7.5㎝ Kintsugi
¥85,000-
please ask Details


五彩手古九谷枝牡丹藤唐花隅入菱形皿端皿
¥85,000