古九谷白磁 陽刻 唐獅子牡丹 四方型 筒向付 長猪口❷
古九谷白磁 陽刻 唐獅子牡丹 四方型 筒向付 長猪口❷

古九谷白磁 陽刻 唐獅子牡丹 四方型 筒向付 長猪口❷

¥55,000

古九谷白磁陽刻唐獅子牡丹菱形筒向付猪口ぐい呑み
江戸前期、寛文期、1650-1670年代前後
ほぼ完品2•窯キズ1•小釉ホツ1•ホツニュー1、
5客、単品販売
¥25000-〜¥55,000-

:
45cc⁈ 口縁1㎝手前迄⁈
溢れそうで55cc強、
もっと、入っていそう⁈
毎晩、嬉しい勘違い⁈
酒量をちょっと減らしたい人にピッタリぐい呑み、
オススメです😁
:
古九谷筒向付、長猪口、陽刻文様、
白磁•瑠璃•青磁
同形同文、同形異種文色々、
古九谷の定番、人気の向付だったんです😊
:
江戸前期の古九谷白磁、
伸びやかに咲く牡丹陽刻地紋、
細部までくっきり、はっきり綺麗です。
二面に渡る窓、表裏に大きな唐獅子、
真っ向睨み⁈
見返り睨み⁈ 迫力満点!
菱形の筒猪口、
手のひらに優しく収まるこの感じ、
ぐい呑みにピッタリ!です。
:
時々見かける古九谷筒猪口、
当時、20客単位で出荷していました。
購入者は、富裕層、お茶を嗜む人たち、
お茶席の向付として使われた様です。
多く受け継がれている理由、納得です😊
:
白磁発色・陽刻文様は、全て綺麗な仕上がりです。
(典型的な古九谷白磁の青みを帯びた釉薬)
(撮影時、光の反射で白磁色に差があるのみ)
:
詳細
❶ ほぼ完品 ¥55,000-
(❶の詳細画像をご案内しています)
D5.5㎝x4.7cm H6.2㎝ BD4.5×3.7㎝ W65g
口縁に1㎜の釉アタリ有
(裏獅子面、ムシクイレベル目立たず)
:
❷ほぼ完品 ¥55,000-
D5.7㎝x4.7cm H6.5㎝ BD4.5×3.8㎝ W75g
口縁内側のみに5㎜の釉下ジカン、ダメージ無
(裏獅子面、制作時の物、ニューではない)

:
❸小さな釉ホツ ¥45,000-
D5.8㎝x4.7cm H6.5㎝ BD4.7×3.8㎝ W70g
口縁厚から側面に巾2×2㎜弱の釉ホツ
(裏獅子面)
:
❹完品、窯キズ有 ¥45,000-
D5.8㎝x4.7cm H6.5㎝ BD4.6×3.7㎝ W65g
口縁厚に1㎜の隙有、から下方に20㎜弱のシワ
(角部、内側シワは爪にかかる、側面は滑らか)
(成形時の不具合、窯キズ周囲に広めの釉切有)
:
❺ホツニュー有 ¥25,000-
D5.6㎝x4.8cm H6.4㎝ BD4.6×3.7㎝ W65g
口縁厚から内に巾8×2㎜ホツ、から下方に45㎜弱ニュー有
(裏獅子面、ニューは表裏共10㎜のみ爪にかかる程度)
:
座り:
❶良好
❷手前後ろに微かな隙有、微揺れ
❸手前のみ微かな隙有、手前を押し微揺れ
❹後ろのみ微かな隙有、後ろを押し微揺れ
❺手前後ろに微かな隙有、微揺れ
❷❸❹❺はランチョンマット使用で解消する程度、許容範囲内
:
Condition全て
:
内側のみ、制作時のシワ•釉切は多め
(高台内•側面は多少)
小さなクッツキ、極小灰振•釉切•凹凸•ムシクイ多少
詳細はお問い合わせください
:
❹のみ側面に、制作時の長いシワ有、裏獅子面
(内側には出ずダメージ無)
:
EarlyEdoPeriod, around 1650-1670
D5.5㎝x4.7cm H6.2㎝ BD4.5×3.7㎝ W65g
❶ ❷ Almost Perfect ¥55,000-each
❸ small chip ¥45,000-
❹ Perfect, some defects in production ¥45,000-
❺ Chips and cracks. ¥25,000-
please ask details

Quantity

PAGE TOP