初期伊万里双銀杏形輪花端皿
初期伊万里双銀杏形輪花端皿

初期伊万里双銀杏形輪花端皿

初期伊万里 前期藍九谷
江戸前期、1640-1660年代前後
D14.2㎝(13.0) H2.5㎝(2.6)
紅ホツ有 SOLD
詳細はお問い合わせ下さい
:
銀杏が面白い!お洒落!
:
江戸前期の前期藍九谷、双銀杏文紅輪花端皿、
銀杏文は初期伊万里の時代から人気の文様でした。
似た文様は色々ありますが、ちょっとデザインが違うだけで最高にお洒落な端皿に変身、という感じです。
:
初期伊万里から古九谷様式への過渡期、
前期藍九谷の手ですが、側面は少し薄作りです。
(他の同手との比較)
薄作りの古九谷様式にちょっとだけ近そう、
そんな印象です
:
双銀杏葉を白抜、陽刻の葉脈を染付で、
裏は蔓草と花、高台圏線、角福裏銘、紅輪花、
ふんわり優しい端皿です。
:
窯中、温度の不具合で煙が入り、磁体は真白ではありません。
表側は気にならない程度ですが、
裏側はかなり薄い灰色斑になっています。
呉須発色も表裏共に彩度の低めです。
(特に表白抜の濃部、裏の蔓草)
小さな紅削げ等ありますが魅力は損なわれていません。
:
金継ぎをご自分でされる方にオススメです。
紅ホツは、金継後には紅に馴染み目立たなくなります。
(ShibataCollection PART7 NO 48同手掲載)
:
Condition
紅縁厚から内に巾12×3㎜、巾6×2㎜
紅縁に4㎜の薄めの紅削げ凹2箇所有
:
*キズではありませんがご確認下さい
:
左右畳付がつく状態で中央に極僅かな隙有
(それなりに安定手前に強く押し揺れがある程度)
極小灰振•釉切•シワ•凹凸•ムシクイ•紅アタリ•濃淡滲多少
(煙については上記説明参照)

PAGE TOP