伊万里染錦唐草花文向付蕎麦猪口
伊万里染錦唐草花文向付蕎麦猪口

伊万里染錦唐草花文向付蕎麦猪口

¥18,000

時代 江戸中期、享保期前後、1710-1750年代前後
①D7.0㎝(6.8) H4.7㎝(4.8) W58g 完品 SOLD
②D7.0㎝(6.9) H4.6㎝ W50g 完品
¥18,000-(1客)
詳細はお問い合わせ下さい。

:
新しいペアの器、2025年に使いたい‼️
あと1ヶ月余り…
綺麗な薄作り色絵猪口、お揃いって、いいよね😄
:
なみなみ入れると….100cc
上品に….襷文様下線迄だと70cc弱入ります。
薄作りの上手は軽く口当たりも最高、です
お酒は、ゆっくり味わって…ですね😊
:
ヨーロッパ貴族の伊万里ブームは江戸中期前半、
たくさんの柿右衛門、伊万里が海を渡りました。
ご紹介のこの文様、
デミタスコーヒーのカップアンドソーサーの文様に多く使われました。
(同じ文様の小皿を添えた小さなコーヒーカップ)
(中皿•尺皿も多く使われた人気の文様)
国内用は、小さめ向付猪口、20客単位の出荷でした。
(蕎麦猪口ではなく、お料理を少し盛り付ける器)
海外向けの鮮やかな染錦は、
派手好みの富裕層に人気があった様です。
:
染付ベース、黒点を散らした緑地紋に赤と金彩の花
金彩で飾った葉窓絵を額の様に囲み三方に、
金彩を添えた赤の唐草を間に、
高台裾文様、二重圏線に裏銘、金彩縁仕上げ、
内側は染付のみ、
見込に牡丹唐草、見込二重圏線、襷文の口縁帯文様、
薄作りの向付猪口です。上がり発色も綺麗です。
:
ちょっと面白い事が….
側面染付葉部に染付の描き損じ⁈があります。
(染付は釉の下に描かれているので色削げではないです)
(凹凸無、釉がかかり滑らか、色削げ跡無)
染付の描き損じ⁈ ムシクイを描いて嗜好を凝らした⁈ )
その箇所も色々違っていて不規則、謎です。
初めてみたかも⁈ 面白いです😁
全角度の画像有、チェックしてみて下さい。
:
Condition
共に金縁半分強、かなり薄め、目立たず、画像参照
(違和感無、極小ムシクイ•釉切•凹凸•金縁斑多少)
微かな色スレ多少
(金彩•赤の一部に微かにの程度、画像参照)
極小灰振•釉切•濃淡斑滲気味多少
:
②は真円ではありませんが気にならない程度
①は微かに真円ではない程度、許容範囲
:
②の詳細画像をお送りします。お申し付け下さい。
:
MiddleEdoPeriod, Around c1710-1750
①D7.0㎝(6.8) H4.7㎝(4.8) W58g Perfect SOLD
②D7.0㎝(6.9) H4.6㎝ W50g Perfect
¥18,000-Each
Please ask details

Quantity

PAGE TOP